慢性炎症・酸化ストレス・糖化を防ぐアンチエイジング・デトックス・ダイエット

慢性炎症・酸化ストレス・糖化を防ぐためのアンチエイジング・デトックス・ダイエット方法について書いています。

心身を蝕む「キラーストレス」とは何か?

 

当ブログでは、慢性炎症酸化ストレス糖化を防ぐためのアンチエイジングデトックス・ダイエット方法について書いていますが、今回は心身を蝕む「キラーストレス」とは何かということについて述べていきたいと思います。

 

「キラーストレス」は、NHKの番組で知られるようになった言葉ですが、このキラーストレスとは分かりやすく言えば、慢性的に続くことで多くの病気をもたらし、下手をすれば命の危険まで引き起こしてしまうストレスのことを指すと考えられます。

 

 ストレスを甘くみてはいけないのだ。ストレスはある条件が重なると、命を奪う病の原因へと形を変えていく。私たち取材班はこのストレスを「キラーストレス」と名づけ、その正体を追うことにした。(NHKスペシャル取材班『キラーストレス 心と体をどう守るか』p25

 

 いまから数万年前。私たちの祖先がもっぱら狩猟で生きていた頃、周囲には、多くの点適が潜んでいた。どう猛な動物にいつ襲われるか分からない。万一、出会ってしまったときはどうするか。命がけで闘うか、もしくは必死で逃げるしかない。このような追いつめられた場面で威力を発揮したのが、「ストレス反応」だ。(NHKスペシャル取材班『キラーストレス 心と体をどう守るか』p27

 

 人間の体は危険に遭遇したとき、心拍数が増え、血圧が上がるようにできている。また、肝臓から糖が放出されて血糖値が上昇すれば、エネルギー源が全身に供給される。闘う姿勢、逃げる態勢の双方が、瞬時に準備されるのである。

 このように、ストレス反応とは、私たちの祖先が「命をつなぐために進化させた大切な体の機能」だったのだ。(同 p27~28

 

 現代社会に生きるわれわれが、天敵に出会って命を脅かされるような事態に直面することはまれだ。ジャングルにでも出かけない限り、猛獣に襲われることはまずない。

 一方、現代では、精神的な重圧によって、扁桃体が反応するような事態が引き起こされてしまうのである。これこそ、私たち現代人を悩ませているストレス反応の正体なのだ。(NHKスペシャル取材班『キラーストレス 心と体をどう守るか』p37

 

キラーストレス 心と体をどう守るか

 

特にNHKスペシャル取材班による『キラーストレス 心と体をどう守るか』によると、血圧の上昇など「体」のストレス反応が強くなる「頑張るストレス」よりも、「心」のストレス反応が強くなる「我慢するストレス」が、心の病との関係において問題になってくるというのです。

 

 心の病との関連で関心を集めているストレスホルモンが「コルチゾール」だ。

 コルチゾールは、副腎から分泌されると、血流にのって体内を循環しながら、エネルギー源の補充などの重要な役割を果たす。役割を終えると脳にたどり着いて、脳に吸収される。これが、正常なストレス反応の流れである。

 ところが、主に「我慢するストレス」状態が長い期間にわたって続き、ストレスが積み重なっていくと、コルチゾールがとめどなく分泌され続けるようになってしまう。こうなると、状況が一変する。コルチゾールが脳にあふれて、その一部をむしばんでいくのだ。まさに、ストレス反応が暴走して、ありふれたストレスが「キラーストレス」と化してしまうのである。(NHKスペシャル取材班『キラーストレス 心と体をどう守るか』p48~49

 

キラーストレス 心と体をどう守るか

NHKスペシャル取材班『キラーストレス 心と体をどう守るか』


また、NHKのウェブサイトでは、この「キラーストレス」に関して、

 

脳の扁桃体が不安や恐怖を感じると ストレス反応と言われる反応が始まります。

ストレスホルモンが分泌されたり自律神経が興奮したりします。そのために心拍数が増える、血圧が高くなるといった反応が起こります。これがストレス反応です。

一つ一つは小さくても、多くのストレスが重なると、キラーストレスともいうべき危険な状態に陥ります。

血管が破壊され、脳卒中心筋梗塞、大動脈破裂を引き起こします。

最新の研究では ストレス反応は、心臓の筋肉を流れる血液が減少し心不全を引き起こす、がんを悪化させる、体内に入った細菌を増やして血管の破壊を起こすなど、命に関わることがわかってきました。

 

といった説明がなされています。

 

www.nhk.or.jp

 

このように、キラーストレスは知らない間に、様々な病気を引き起こす原因になると考えられているのですが、そのキラーストレス対策として、NHKスペシャルの番組や書籍の『キラーストレス 心と体をどう守るか』では、「コーピング」や「マインドフルネス瞑想」が紹介されています。

 

stress-kaizen.hatenadiary.com

 

もちろん、程よいストレスは、自分を成長させたり、免疫系を鍛えたりするために必要ですが、ストレスは多すぎると、がんやうつ、認知症など、様々な病気や老化の原因になってしまうのです。

またストレスが続くことは、活性酸素によって(酸化ストレス)、体内での慢性炎症が引き起こされる原因にもなると考えられます。

 

enshou-stress.hatenablog.jp

enshou-stress.hatenablog.jp

enshou-stress.hatenablog.jp